【諏訪太鼓をたたいてみよう】
1月の「わくわく子どもひろば」には、11組の親子、子ども17人が参加し、親子で諏訪太鼓をたたきました🥁
四日市諏訪太鼓保存会にご協力いただき、大きさも形も様々な10台以上の太鼓をご用意くださり、子どもたちも1台ずつ叩くことができました。
3つのパートをひとつずつ教わりました。「どーん」で太鼓の面を、「かっ」で太鼓の縁を叩きます。
「どーん、ど、どーん、どーん、どーん、かっ、かっ」などの掛け声に合わせて叩きながら、教わった3つのパートを繋げたら、「お諏訪囃子」という曲目が叩けるようになっていました。
身体にリズムが染み込むような感覚でどんどん覚えているなあ、と子どもたちを見ていて感じました。
その後、種類の違う太鼓に移る、親御さんだけ、親子で、と様々なパターンでお諏訪囃子を叩きました。
お父さんに抱っこされた乳児も、足を動かしていました。太鼓の振動を感じて、リズムに合わせて足で太鼓を叩いていたのかな?!
―――――――――――――――――――――――――――
四日市友の会の子育て支援
「わくわく子どもひろば」
★2月23日(日)9:45~11:30「瓶人形でひなまつり飾りを作ろう」
親は簡単スイーツの実習があります。
★3月23日(日)9:45~11:30「音楽に合わせてからだを動かそう、わらべうた」
*内容は四日市友の会HPでご確認ください
対象:0歳~小学生とその保護者
持ち物:水筒・上靴・手拭きタオル・着替え
参加費:ひと家族100円
託児保険料:子ひとりにつき50円
材料費:都度実費を集めます
2025年04月18日
身近な暮らしを題材に、衣・食・住・家計管理・子育てのことなどを学び合う四日市友の会が子育てに役立つ情報をお届けします!